ワンピース正体わかった
ワンピースの正体がわかったので動画以外にも考察ブログとして書き記そうと思いますが、ワンピースの正体で検索すると指輪や温泉や漫画などの考察がヒットしますが、ワンピースの正体が名詞ならば、ワンピースという呼び方ではなくRing(指輪)、Hot spring(温泉)、Cartoon(漫画)と、そのまま英単語で呼べばいいだけで、ワンピースだと名が体を表していないため私はそれらの考察に否定的です。
ワンピースの正体考察
ワンピースの正体を考察するにあたって『ONE PIECE(ワンピース)』という英語で考えるのではなく、尾田栄一郎先生がすでに行っている日本語訳『ひとつなぎの大秘宝』から考察しました。
ワンピースは複数ある
ワンピース96巻968話で『世間はロジャーが手に入れた全ての物を総称してワンピース(ひとつなぎの大秘宝)と呼んだ』とあり、ロジャーが手に入れた全ての物が何を意味するのかは不明ですが、私はワンピースの正体は複数あると考えています。
ワンピースの正体とロジャー
ワンピース96巻968話でロジャーは『ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)か誰が見つけるんだろうな』と言っていることから、ロジャーはワンピースを見つけきれていません。
ワンピースの正体はひとつなぎになる物
ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)の正体は、ひとつなぎになっていない物がひとつなぎになることで完成する宝だと考えており、本来ひとつなぎの物なのに今現在のワンピース世界でひとつなぎになっていないものがワンピースの正体だと考察しています。具体的に言うと海と歴史と血と地図です。
海がひとつなぎになる
ワンピースの正体1つ目は海がひとつなぎになることで、マリージョアがあるレッドラインが破壊され、マリージョアの下にある魚人島が滅んでシャーリーの予言が当たり、魚人島の真上に新魚人島を作ることでリュウグウ王国を地上に移すというオトヒメの夢が叶い、海がつながることによりオールブルーが生まれサンジの夢が叶うというシナリオを考察している。
オールブルーはワンピースの一部だと考えており、亡くなったオトヒメの夢はジンベイが引き継いでいると思っている。
歴史がひとつなぎになる
ワンピースの正体2つ目は歴史がひとつなぎになることで、ワンピース32巻301話でのロビンの発言『歴史の本文(ポーネグリフ)はきっとそれを繋げて読む事ではじめて“空白の歴史”を埋める一つの文章になる。繋げて完成する今まだ存在しないテキスト、それが“真の歴史の本文(リオ・ポーネグリフ)』と言っている通り、ポーネグリフを繋げて読むことで歴史がひとつなぎになり、ロビンが追い求める空白の100年が明らかになることもワンピースの1つだと考えている。
ロジャー海賊団が手に入れたワンピースは海ではなく歴史の方であり、四皇黒ひげの趣味は歴史研究であることから、黒ひげがワンピースを狙う目的も空白の100年の歴史を知ることだと考察している。
血がひとつなぎになる
ワンピースの正体3つ目は血がひとつなぎになることで、これに関しては2つ目の歴史の一部かもしれないが、ワンピース59巻576話で『D(ディー)ってのは何なんだ』と尋ねた白ひげに対して、ロジャーが『知りてェか、よし教えてやろう』と答えていることから、ロジャーはDの一族の真実を知っていることがわかる。
ワンピース96巻968話でロジャー海賊団がラフテルから帰ってきた後にレイリーが『今となっちゃ世界政府がそうやってお前の名を隠す理由もわかる』と言っていることから、レイリーもDの一族の真実を知っており、Dの一族の血のつながりの情報もワンピースの一部なのではないかと考察している。
血がひとつなぎになるで言うと、ジンベイの血をルフィに輸血したのも該当していて、人間の血を拒否してフィッシャータイガーは死んでしまったが、魚人の血を輸血して生きるルフィを描いたこの輸血シーンの血のつながり、タイヨウへと続く道でありジンベイの夢はこの時点で半分叶ったのではないかと思っている。
地図がひとつなぎになる
ワンピースの正体4つ目は地図がひとつなぎになることで、これは1つ目の海がひとつなぎになった結果としてになるが、ワンピース世界に地図は存在するが世界地図はなく、世界地図がないからこそナミの夢は世界地図を描くことになっている。
別考察になるが、地軸が現在の位置から移動するポールシフトが起こると考察しており、グランドラインの島もログポースを必要とせず航海できるようになり、地図がひとつなぎになって世界地図が完成すると考えている。
ワンピースの正体まとめ
ワンピースの正体をまとめると
- 海がひとつなぎになる(オールブルー)
- 歴史がひとつなぎになる(空白の100年)
- 血がひとつなぎになる(Dの一族)
- 地図がひとつなぎになる(世界地図)
大枠としてはオールブルーと空白の100年があり、副次的にDの一族と世界地図を考察しており、ワンピースの正体を一言で表すならワンピースの舞台となってる惑星の名前で、惑星ワンピースだと考えている。
ワンピースと麦わらの一味の夢
ワンピースを見つける旅で麦わらの一味の夢がそれぞれ叶うと思われるが、ゾロとウソップとチョッパーの夢は自分以外が関与しない自称の夢なので対象外だと思われ、ジンベイの夢はワンピース作中で明確にされていない。
- ルフィの夢:ワンピースを見つけて海賊王になること
- ロビンの夢:空白の100年の謎を解き明かすこと
- サンジの夢:オールブルーを見つけること
- ナミの夢:世界地図を描くこと
- フランキーの夢:夢の船が海の果てに到達するのを船大工として見届けること
- ブルックの夢:グランドラインを一周してラブーンと再会すること
- ゾロの夢:世界一の剣豪になること
- ウソップの夢:勇敢なる海の戦士になること
- チョッパーの夢:万能薬(何でも治せる医者)になること
- ジンベイの夢:不明確
@d_kimura ワンピースの正体について #ワンピース#ワンピース好きと繋がりたい#ワンピース考察#ルフィ#onepiece#onepieceluffy#onepiecefan#onepieceanime#luffy#luffyonepiece#ワンピースの正体
ワンピース考察デミタス木村
ワンピース考察デミタス木村のTikTok・Twitch・ツイッターのリンクです。ワンピース考察動画はTikTokにアップしているのでコメントがあればTikTokに書き込んでもらえるとうれしいです。Twitchは「ONE PIECE ODYSSEY」を配信しようとアカウントを作りましたが情報弱者なのでやり方がよくわかっていません。
ONE PIECE(ワンピース)最新刊104巻
タイトル | ONE PIECE(ワンピース)104巻 |
---|---|
作者 | 尾田栄一郎 |
コンテンツ | 1047話 都の空 1048話 二十年 1049話 目指すべき世界 1050話 誉れ 1051話 ワノ国将軍 光月モモの助 1052話 新しい朝 1053話 新しい皇帝達 1054話 炎帝 1055話 新時代 |





















































ONE PIECE(ワンピース)作品情報
タイトル | ONE PIECE(ワンピース) |
---|---|
作者 | 尾田栄一郎 |
発表期間 | 1997年7月22日- |
巻数 | 既刊104巻(2023年1月現在) |
全世界累計発行部数 | 5億1000万部(2022年8月時点) |
ジャンル | バトル |
ONE PIECE(ワンピース)あらすじ
アニメONE PIECE(ワンピース)
劇場版ONE PIECE(ワンピース)
タイトル | 公開日 | 興行収入 単位:円 | |
---|---|---|---|
1 | ONE PIECE | 2000年3月4日 | 21.6億 |
2 | ONE PIECE ねじまき島の冒険 | 2001年3月3日 | 30億 |
3 | ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国 | 2002年3月2日 | 20億 |
4 | ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険 | 2003年3月1日 | 20億 |
5 | ONE PIECE 呪われた聖剣 | 2004年3月6日 | 18億 |
6 | ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島 | 2005年3月5日 | 12億 |
7 | ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵 | 2006年3月4日 | 9億 |
8 | ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち | 2007年3月3日 | 9億 |
9 | ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜 | 2008年3月1日 | 9.2億 |
10 | ONE PIECE FILM STRONG WORLD | 2009年12月12日 | 48億 |
11 | ONE PIECE 3D 麦わらチェイス | 2011年3月19日 | 7.9億 |
12 | ONE PIECE FILM Z | 2012年12月15日 | 68.7億 |
13 | ONE PIECE FILM GOLD | 2016年7月23日 | 51.8億 |
14 | ONE PIECE STAMPEDE | 2019年8月9日 | 55.5億 |
15 | ONE PIECE FILM RED | 2022年8月6日 | 190億 |
ワンピース扉絵連載まとめ







































コメント